top of page

Information

​診療科目

点眼薬

白内障、緑内障、眼精疲労、眼底疾患、角膜障害、ドライアイ、結膜炎、アレルギー性結膜炎、眼窩神経痛、老視、近視、ストレス、調節緊張の症状がある方は自分で判断せず、中津市にある「あだち眼科」へ相談してみてください。

目の症状

ドライアイ

ドライアイとは、涙の乾きなど涙の異常により、目の表面の健康が損なわれる疾患です。目が「乾く」という感覚は少なく、目が疲れる、目がゴロゴロする、充血する、などの不定愁訴が多く、また、コンタクトレンズが痛い、ものがかすんで見えるなどの症状もドライアイから起きることがあります。
治療法・・・点眼薬、涙点プラグ

目薬をさす女性
症状

「ものがかすんで見える・目が赤い・目に不快感がある・目が疲れる・光を見るとまぶしい・急に涙が出る」

治療としては、目の潤いを補充や改善する目的で点眼薬を使用する方法や、涙の排出口である涙点を塞ぐ涙点プラグを使用する方法などがあります。

白内障

白内障とは、水晶体が年齢とともに白く濁って視力が低下する病気です。白内障では白く濁ってしまうため、視界が全体的にかすんだり、視力の低下、光をまぶしく感じたり、暗いときと明るいときで見え方が違うなどの症状が引き起こされます。
初期段階では点眼治療が基本ですが、水晶体が透明に戻るわけではありません。進行した白内障に対しては、最終的には手術でしか改善できないとみられます。
治療法・・・点眼薬、白内障手術

白内障
症状

「かすんで見える・明るい場所がまぶしい・暗くなると見えにくくなる・距離感がつかみづらい・二重、三重に見える」

白内障は通常、痛みや出血は無く、物や景色が霞んで見える、明るい場所だと正常な人より眩しく感じる、暗くなると正常な人よりもより見えにくいなどの症状があらわれます。

緑内障

緑内障とは、目から入ってきた情報を脳に伝達する視神経という器官に障害が起こり、視野(見える範囲)が狭くなる病気のことです。治療が遅れると失明に至ることもあります。緑内障は40代~50代の方に起こる代表的な病気のひとつです。症状がない場合でも、定期的に眼科検診を受けることをおすすめします。
治療法・・・点眼薬、レーザー治療、緑内障手術

夫婦
症状

「眼痛や頭痛、吐き気などの激しい症状を起こすもの(急性緑内障)とほとんど症状がないまま、少しずつ見えにくくなっていき病気が進行してしまうもの(慢性緑内障)がある」

最も一般的な症状として、視野の一部が欠けて見えるなどの異常が挙げられます。
しかし、10年〜20年といった長い時間をかけて徐々に周辺部の視野から欠けていく場合がほとんどで、初期には視力低下などの自覚症状がないため、自覚したときにはかなり進行している場合が多いようです。
糖尿病に次いで、中途失明の原因疾患となっています。

加齢黄斑変性

加齢黄斑変性とは、モノを見るときに重要なはたらきをする黄斑という組織が、加齢とともにダメージを受けて変化し、視力の低下を引き起こす病気のことです。高齢化社会に伴って増加している病気の1つで、失明に至ることもある病気です。
治療法・・・脈絡膜新生血管を退縮(注射)、光線力学的療法(レーザーで病変を照射)、レーザー凝固(レーザー光線で病変を凝固)、手術、抗血管内皮増殖因子の硝子体注射

目を細める女性
症状

「ゆがんで見える・色の区別がわからなくなる・中心が暗い、見えにくい・はっきり見えない(視力低下)」

50代以上の男性に多いとされ、高齢化に伴い患者数が増えています。視界の中心部がぼやけ、暗くゆがむのが特徴です。

糖尿病網膜症

糖尿病網膜症とは、糖尿病が原因で目の中の網膜という組織が障害を受け、視力が低下する病気です。定期的な検診と早期の治療を行えば病気の進行を抑えることができますが、実際には日本の中途失明原因の代表的な病気です。糖尿病網膜症の症状は、病気の進行とともに変化します。糖尿病と診断された人は、眼科も受診しましょう。
治療法・・・レーザー治療、硝子体手術、抗血管内皮増殖因子の硝子体注射

鏡を見る男性
症状

「かすんで見える・見えないところが出来る・ゆがみが生じる」

網膜には多数の血管が網の目のように走っており、その血液によって網膜の活動に不可欠な酸素や栄養が補給されています。しかし糖尿病が続くと、まず毛細血管がおかされ、詰まったり膨らんだりします。血管の壁が弱くなるので出血してしまったり、血管が詰まることで眼底に酸素が行き渡らない部分ができてきます。そこで何とか酸素を補給しようと新しい血管(新生血管)ができるのですが、この血管は非常にもろいため、容易に出血をおこします。これらは自覚症状がないまま徐々に進行してしまうことが多く、放っておけば失明へつながることも少なくない危険な状態と言えるでしょう。

網膜剥離

網膜剥離とは、眼球の内側にある網膜という膜が剥がれて、視力が低下する病気です。前兆として飛蚊症があらわれることがあります。また、網膜の中心部である黄斑部分まで剥がれた場合、急激に視力が低下し、失明に至る恐れもあります。治療が早ければ早いほど視力への影響が少ないので、早期発見と速やかな治療が大切です。眼科で検査を受けましょう。
治療法・・・レーザー治療、手術

杖を持つ手
症状

「目の前を虫が飛んでいるような、ちらちらと黒いものが動いて見える(飛蚊症)・暗い場所では、稲妻のような光がピカピカ見える(光視症)・見たいものがはっきり見えない(視力低下)・見ているものの一部が見えない(視野欠損)」

原因は加齢による硝子体の変化や糖尿病網膜症などの他に、頭部打撲などの外傷が原因となる場合もあるため、20代と50代以上に多い病気です。

  • 受付は午前12:00、午後は17:30までです。

  • 休診日は土曜午後、日祝日、お盆、年末年始です。

当院では白内障手術、緑内障手術、翼状片手術、眼瞼手術、糖尿病網膜症や網膜剥離、網膜前膜などに対する硝子体手術、涙道手術に対し、いずれも日帰り手術で対応しています。
手術は最新鋭の機器で行っています。
白内障手術はアルコン社:センチュリオンで行っています。多くの一般病院では2mm後半の切開での手術をされていると思われますが、当院では乱視をより悪化させないため、感染リスクを少なくするため極小切開創(2.3mm)での手術を行っています。
硝子体手術は多くの大学病院でも採用されているコンステレーションを用い25ゲージというごく小さな創口で硝子体手術を行っています。
涙道閉塞(涙の出口が詰まるといつもうるんだ状態になってしまいます)に対しては涙道内視鏡と鼻内視鏡を併用し手術を行っています。
眼科手術は細かい手技を要するため顕微鏡を用いて行います。当院ではツァイス社:ルメラ700とリサイト広角観察システム、またLED光源を用いた内視鏡を併用し行っています。
手術室はクリーンな状態を実現するためHEPAフィルターを用いた陽圧換気を行っています。
加齢黄斑変性や糖尿病網膜症、網膜静脈閉塞症などによる黄斑部浮腫に対し抗血管内皮増殖因子薬の硝子体注射も行っています。
そのほかの病気に対してもお気軽に受診、お尋ねください。

bottom of page